top of page
検索

アカハタの採集と成熟調査が始まりました。

  • 執筆者の写真: soyano
    soyano
  • 2020年5月27日
  • 読了時間: 1分

野母崎の漁師さんの協力を得て、アカハタの採取を始めました。産卵期は来月から再来月ですが、それに向け、産卵親魚と産卵行動観察用のアカハタを集め始めました。今日までに30尾ほどがセンターに搬入されています。また、アカハタの産卵行動を観察する大型水槽が設置されました。


野母崎樺島周辺のはえ縄漁場に向け朝日の中出航








アカハタの成熟状態を調べるため、採血。性ステロイドを測定します。








ハタ類の産卵行動を観察する用の水槽が設置されました。

沖縄の産卵調査ができないので、今年は水槽実験で産卵行動を繁殖生理の実験を行います。


 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


851-2213 長崎市多比良町1551-7  長崎大学海洋未来イノベーション機構環東シナ海環境資源研究センター

Institute for East China Sea Research (ECSER), Organization for Marine Science and Technology (OMST), Nagasaki University, 1551-7 Taira-machi, Nagasaki 851-2213, Japan

​連絡先

​©︎ 2020 Kiyoshi Soyano

bottom of page